【カタール航空/CA】世界中を飛び回る1ヶ月のフライトスケジュール大公開

【カタール航空/CA】世界中を飛び回る1ヶ月のフライトスケジュール大公開

スカイアカデミーのKanaです! CAの1ヶ月のスケジュール、気になりますよね?

日本人CAは日本線が多いのか?行きたい国にリクエストはできるのか?

今回は、カタール航空の客室乗務員がどんなスケジュールで働いているのか、私が実際にカタール航空で働いていた時のリアルな1ヶ月のフライトスケジュールとその裏側を紹介します!

CAの1か月のフライトスケジュール

客室乗務員のフライトスケジュールは、『Roster(ロスター)』と呼ばれます。

フライトには大きく分けて2種類。

  1. 「レイオーバー」(Layover):目的地で滞在が発生するフライト(5.5時間以上の飛行時間)。
  2. 「ターンアラウンド(ターン)」(Turnaround):現地に滞在せず、そのままドーハに戻る日帰りフライト。

レイオーバーの滞在時間は基本的に24時間ですが、フライトの長さにより異なります。

  • (例)日本線(片道10時間)でも滞在時間は24時間。
  • ニュージーランド線(片道16時間)は、約36時間の滞在。
  • 一番短いレイオーバーは、12時間の場合もあり。

では、実際に私がカタール航空でCAとして働いていた時の1か月分のロスターを紹介します!

1日 マニラ→ドーハ(深夜便)
2日
3日 OFF
4日 OFF
5日 OFF
6日 ドーハ→ウガンダ
7日 ウガンダ→キガリ→ドーハ
8日
9日 ドーハ→バンコク(深夜便)
10日 バンコク→ドーハ
11日 OFF
12日
13日 ドーハ→モルディブ
14日 モルディブ→ドーハ
15日 ドーハ→ルーマニア→ドーハ
16日 OFF
17日 OFF
18日 ドーハ→バルセロナ
19日 バルセロナ→ドーハ
20日
21日 ドーハ→スイス(深夜便)
22日 スイス→ドーハ
23日 OFF
24日 OFF
25日 ドーハ→クエート→ドーハ→ギリシャ
26日 ギリシャ→ドーハ
27日 Rest
28日
29日 ドーハ→成田(深夜便)
30日 成田→ドーハ

アジアから、ヨーロッパ、アフリカと1か月で大陸を超えまくってるスケジュールですね。笑

これは実際に私が飛んだロスターです。

フライトがない日として『→』と記載されている日は、以下のようなケースに当てはまります。

  • 深夜便のため、その日の夜に会社へ向かうケース(業務としてカウントされる)
  • 日付を超えて帰ってくるケース(OFFではない)

Rest(レスト) とは、前日のフライトが 23:55着 などギリギリで終わった場合に設定される休息日です。ただし、フライトに呼ばれる可能性があるため、完全なOFFではなく、自宅待機が推奨されます

ハードスケジュールな日々

特に18日から22日までは、体力的にかなりきついスケジュールでした。

  • 20日 05:30 ドーハ到着
  • 21日 02:00 スイスへ出発
  • 25日 クエート線日帰りの後、飛行機を変えてアテネへ。

この日は朝からずっと飛び続けるハードなスケジュール!

また、今月は「スタンバイ(待機)」がありませんでしたが、ある月は4日連続スタンバイになることも。もちろん1日だけのこともあります。

 

フライトリクエスト制度について

フライトにはリクエストができる?
答えは YES!

行きたい国や都市があれば、前月に『Bid(ビッド)』という形でリクエストできます。

ただし、リクエストは確実に通るわけではなく、1〜2便もらえたらラッキー!

私が実際にリクエストをした時には、モルディブ線とバルセロナ線をリクエストし、どちらももらえました。もちろん、全く取れない月もあります。

フライトだけでなく、OFFの日もリクエスト可能!(もらえるかどうかは別ですが。笑)

 

フライトのスワップ(交換)できるってホント?

外資系航空会社では、フライトをスワップ(交換)することが可能です。

交換条件

  • 日付と時間帯がほぼ同じ
  • 交換するクルー双方の承諾が必要

ただし、スワップ相手を見つけるのはなかなか大変!

OFFとフライトを交換できることもありますが、規約が厳しいのでとりあえずチャレンジしてみるスタイルです笑

 

日本人だと、日本線が多いのでしょうか?

答えは 「Yes」

基本的に日本人クルーが2名乗務
月に1~2本は割り当てられることが多い

日本線はクルーに大人気

日本好きな外国人クルーも多く、みんなこぞってリクエストするため、日本人CAは比較的日本線をもらいやすい傾向があります。

なぜ、日本線にはランゲージスピーカーがいるのか?

カタール航空は 日本線に特別なこだわり を持っています。

日本線だけの特別サービスとして、
日本のビール の提供
日本食のチョイス
緑茶のサービス
日本語の機内アナウンス

他の路線とは異なるサービスが提供されています。通常、カタール航空のフライトはどの国でも 基本的に同じサービス ですが、日本線だけは 特別仕様 になっています。

また、日本語の機内アナウンス も実施されています。他の路線では、基本的にその国の言語でのアナウンスは行われませんが、日本線だけは例外 です。

こうした特別対応のため、日本の文化やサービスを他のクルーに伝えたり、英語が苦手なお客様のサポートをしたりする役割として、日本人ランゲージスピーカーが必要 なのです。

上に載せたスケジュールをスーツケースにも書きます

 

まとめ

いかがでしたか?

私もCAになる前は「1ヶ月のスケジュール」がすごく気になっていました。

とにかくいろんな国に行きたい!と思っていたので、実際にCAになると本当に世界中を飛び回れるのが魅力。

レイオーバーの時は観光や買い物を楽しめるので、体力勝負の仕事ではあるものの、やりがいは抜群!

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

私が働いていた時のカタール航空のフライトスケジュールは本当に体力勝負でした。そのためドーハでの休日は完全に休養に充てて、フライトの時は、全力で楽しむ!というメリハリがあって、世界中を飛び回る生活は刺激的でした!
本当にたくさんの国に行けて幸せでしたよ🎵


関連するおすすめの記事